素敵な思い出をいっぱい作ろう!お子様との旅行エピソード
- 大人だけで出かけるのとは、行き先も楽しみ方も大きく異なるのがお子様との旅行。
想定外の時間に眠ってしまったり、移動に飽きてぐずってしまったりと大変なこともありますが、心のアルバムにしまっておきたい素敵な思い出もたくさんできます。ここでは、お子様との旅行についてうかがったアンケートの中から、素敵な旅行のエピソードをピックアップして紹介します。
1歳のときに家族で仙台にあるキャラクターのミュージアムに行きました。本物のキャラクターを見たときには怖がってしまい写真を撮れませんでしたが、それもいい思い出です。
(新潟県・お子様の年齢2歳)
0歳のときに家族で千葉に行き、いちごをたくさん買ってホテルで食べ比べしていたらご飯を食べられなくなってしまいました。今となっては、それも良い思い出です。
(神奈川県・お子様の年齢1・2歳)
子どもが6ヵ月のときに初めて泊まった旅館が、手作り離乳食を出してくれるところでした。よっぽど美味しかったのか手をバタバタさせながら喜んで食べていて、親も嬉しくなりました!
(千葉県・お子様の年齢0歳)
子どもが3歳のとき、旅行先で外国人観光客の方に子供の可愛さを褒められ、親もとても嬉しかったです。
(岐阜県・お子様の年齢4歳以上)
子どもが3歳のときに動物園に行き、初めて見る動物たちに興味津々で走り回ってはしゃいでいたのが印象的です。
(兵庫県・お子様の年齢1歳・年齢4歳以上)
娘が2歳のとき、家族で静岡県へ温泉旅行に行きました。露天風呂を楽しんだあとは浴衣を着て、バイキングでおいしい海鮮を楽しみました。綿菓子づくりなどもできるキッズコーナーも満喫しました。4歳になった娘と話していたらよく覚えていて、すごく楽しかったと言っていました。
(愛知県・お子様の年齢2歳・4歳以上)
長男が5ヵ月のときに有名テーマパークへ行きました。子供はもう記憶にないかもしれないけど、良い思い出になりました。また、長男が3歳、次男が1歳のときに小樽の水族館へ行きましたが、こちらはいまだに「楽しかった」と思い出話をしてくれます。
(北海道・お子様の年齢2歳・4歳以上)
7ヵ月のときに遊園地に行きました。泣いてばかりで、子どもは遊具なんて楽しめなかったけど、私はみんなとお出かけできたことがしみじみとうれしかったです。
(愛媛県・お子様の年齢1歳)
2歳のときにおばあちゃんの田舎に帰省。海がありそこにはイルカが遊びに来てくれます。イルカが来るのをずっと楽しみにしていたのにいざ近寄ると「あーーーこわいーー」と逃げてしまいました。
(大阪府・お子様の年齢2歳)
コロナもあってなかなかお出かけや旅行が出来ませんでした。3歳で初めて列車に乗ったとき、子どもが緊張してぎゅーっと手で膝を握っていたのを見て「人生初ってこんなにも新鮮なことなんだ」と感じました。
(埼玉県・お子様の年齢4歳以上)
上の子が3歳、下の子が8ヵ月のときにハワイへ行きました。ダイヤモンドヘッドへ登ったのですが、下の子は抱っこ紐、上の子は自力で歩いてもらいましたが、抱っこ紐は重いし暑いし、上の子はあと少しで頂上というところでなぜか怖くなったらしくギャン泣きで帰りたい!と叫び、必死に宥めながらなんとか登り切りました。頂上からみたキレイな景色は今でもよく覚えています。
(静岡県・お子様の年齢4歳以上)
上の子が3歳のときに、私の母と主人と4人で恐竜好きの息子のために福井へ行きました。私の父が病気で亡くなってからだったので父の写真も一緒に持って行きました。母の気晴らしも兼ねて皆で美味しい物を食べたり温泉に入ったりと息子も沢山楽しめました。一緒には行けなかったけど、気分的には父も入れた5人での初旅行でした。
(香川県・お子様の年齢2歳・4歳以上)
子どもたちが小さなときから帰省をしているので、私の出身地である広島へ帰るのは慣れたもの。新幹線では、カチカチのアイスで時間が持つ。名古屋で付録付きの雑誌開封、関西過ぎたら寝る、岡山あたりでおやつの登場、ようやく到着という感じでした。
(東京都・お子様の年齢4歳以上)
娘が2歳の時に、岡山から香川県を跨ぐ、キャラクターの列車に乗りに行きました。キャラクターの列車に乗ることを秘密にしていたため、電車が到着したときにはもう、テンションが爆上がりです。1人で永遠に、「◯◯◯!◯◯◯!きゃーー!」とアイドルの追っかけかのようなテンションです。乗ってからも、至る所にキャラクターが見え、到着するまでキョロキョロしっぱなしでした。時が経った今でも電車が到着するまでの動画を見て「これ乗ったやつだー!また乗りたいなぁ」と言いながら何度も見返しています。あと2ヵ月で4歳になる娘ですが、まだまだそのキャラクターを追っかけています。親としては素敵な思い出を作ってあげられてよかったです。
(兵庫県・お子様の年齢0歳・ 3歳)
上の子が3歳のときに私と夫と家族3人で草津温泉へ出かけました。道中、小布施のサービスエリアで休憩し、鯉に餌をあげたり、遊具等で遊び回ったりした後、ステージのような建物にのぼり、当時子どもがハマっていたキャラクターの歌のダンスを披露してくれました。「パパもママも一緒にやろう」と言われ、家族でダンス。他の人がいなくて、無観客で良かったと思いました。
(新潟県・お子様の年齢0歳・4歳以上)
長男が2歳の誕生日の時に、家族と夫の母と一緒に神戸のあるキャラクターのミュージアムへ行ったときのこと。長男が楽しすぎてはしゃぎ、昼ごはんを食べる前に寝てまいました。
(東京都・お子様の年齢3歳)
上の子が2歳の時に家族や友人と北海道の動物園へ行った際、熊を指差して「父ちゃんいたー!」と大きな声で言った時は大爆笑でした。
(新潟県・お子様の年齢1歳)
3歳の時に初めてテントに泊まりました。初めての家族旅行だったが、みんなでわくわく。親もデジタルデトックスになり、たくさん話をしていい時間だった。
(兵庫県・お子様の年齢4歳以上)
娘を連れて初めて行った徳島県への家族旅行。娘は1歳9ヵ月だったので、ベビーカーに乗せ、おやつには「おこせん」セット、それからお気に入りのおもちゃも持って行きました。私は念願だった美術館での絵画鑑賞、主人と娘は瀬戸内海の見える庭を散歩したり、おやつを食べたり。三人でフェリーに乗って渦潮を間近で見てきました。初旅行、初飛行機、初フェリーと、初めて尽くしだったので環境の変化で泣いたり騒いだりしないか心配でしたが、「おこせん」のおかげで乗り切れました。食べ慣れた安心できるおやつである「おこせん」は、割れないように衣類で包んだり、取り出しやすいよう荷物の一番上に入れて持っていきました。楽しかった旅行の思い出は「おこせん」とともに!
(東京都・お子様の年齢4歳以上)
子どもがまだ2、3歳の頃、同じような子どもさんがいる家族の方と仲良くなり、それぞれお菓子をわけあって一緒に楽しい旅ができました。
(岐阜県・お子様の年齢4歳以上)
4歳のお姉ちゃんが1歳のときに初めてホテルに宿泊しました。温泉へ我が子と入れる幸せ!今でも忘れません!気持ちよかったなぁ。
(北海道・お子様の年齢1歳・4歳以上)
1歳のとき上野動物園でパンダを見ました。とても並んで待ちましたが、本物のパンダの可愛さや笹をもって食べている様子をみて指をさしてキャッキャっと喜んでいました。お兄ちゃんやお姉ちゃんも一緒に見られて本当に楽しそうでした。
(群馬県・お子様の年齢2歳)
1歳のとき、電車好きの息子と関東の電車や新幹線を見に行きました。事前に、図鑑や動画で予習していったので、色んな電車の名前を口に出しながら興奮していたのが親としては嬉しかったです。
(大阪府・お子様の年齢0歳・3歳)
子どもが0歳の時に、山形県の友人のところへお見舞いに行きました。初めてのワンオペ飛行機で緊張しましたが、お昼寝もうまくしてくれて、CAさんや、まわりの優しい方に助けられて乗り切りました!友人はその後無事に回復して、行けて良かったと思いました。
(広島県・お子様の年齢1歳)
うどんが大好きな子どもと香川県にうどんを食べに行ったこと。離乳食明けでみんなで同じものが食べられてすごく嬉しかったし、食べられるものを探す手間が省けて楽だった。
(広島県・お子様の年齢2歳)
1歳と2歳の年子と温泉旅行に行ったのがとても楽しかったです。大変だったし、子どもたちの記憶には残ってないようですが、ときどき写真を見て楽しかったねと話しをしています。
(山形県・お子様の年齢2歳・3歳)
日帰り旅行の予定が遅くなり、急遽宿泊することに。2歳で経験する初めてホテルに大はしゃぎでした。温泉に猿も来たらしく、すごく嬉しそうでした。
(埼玉県・お子様の年齢4歳以上)
0歳と3歳の子どもを連れて、友人と餃子フェスに行きました。もうすごい土砂降りで。こんなことある?ってくらいずぶ濡れになりながら食べ遊びみんなで笑い合いました。
(岡山県・お子様の年齢4歳以上)
子どもが2、3歳のときに、宿泊先の大きなお風呂にびっくりしていた姿が可愛かったです。
(京都府・お子様の年齢3歳・4歳以上)
- お子様との旅行は、なんでもないはずの瞬間がなぜか強く印象に残り、大切な思い出になることもしばしば。これからも、たくさんの思い出を作っていってくださいね。
- そして、ご旅行の際にはおでかけの強い味方である「おこせん」もぜひご一緒に!